保護依頼について
お問い合わせを非常に頂いているのですが
一般の方からの保護依頼はお受けできない状態です。
お問い合わせいただくたびに申し訳なさでいっぱいになります。
理由は「キャパシティを超えるから」
今いる猫たちの安全を確保しつつ、
受け入れる猫の隔離、馴化をしていくためには
スタッフも場所も資金面も足りていない状態です。
お問い合わせいただく中で多いのは
①急に家に猫が現れたので保護してほしい
捨て猫の可能性もありますが、迷子の可能性もあります。
保健所と警察署に連絡をお願いします。
②飼っていた猫が飼えなくなった
飼い主の責任として次の飼主を探してください。
長野市では譲渡会も開催されています。
③飼い主死亡、家族も猫を飼えない
保健所HPで飼い主募集を掲載してくれたり、譲渡会も開催されています。
④子猫を見つけてしまった
母猫がいるようなら、母猫に育児を任せます。
離れた場所で少し見守っても母猫がいないようなら、保護してまずは暖めます。
早めに獣医さんに連れて行くと安心です。
4月からは長野市保健所に
動物愛護センター026-262-1212もできました。
可愛そうだから何とかしてください、から一歩進んで
お互いの最善を尽くして問題解決に進んでいければと思います。
ご協力よろしくお願いします。