2017年11月25日

どうかお力を貸してください。

【閲覧注意ですが拡散いただけると嬉しいです】

多頭飼育崩壊から保護した子猫の状態の良くない写真があります。
今日は開場が遅くなり申し訳ありませんでした。
時間を頂けたおかげで、ゆうすけを私の腕の中で送ることが出来ました。
ありがとうございます。


入院して2週間。
元気になって帰ってくるのを心待ちにしていました。
残念でなりません。
よく頑張ったねぇ。ゆっくりお休み。


ゆうすけは、飯田市の保護猫ふれあいハウスかぎしっぽさんからお預かりした、
多頭飼育崩壊からレスキューされた子猫です。


11/3、飯田市の多頭飼育崩壊現場を見に行って
かぎしっぽさんから子猫3匹、大人猫3匹を預かって帰ってきました。
大人猫は風邪を引いていましたが比較的大きく体力もありちょっと安心。
子猫たちは、歯の状態から5ヵ月くらいだと思われるのに、小さくがりがりにやせ細った体。
目ヤニが酷く、瞬膜も癒着して目も開かない状態でした。


高カロリーなご飯、抗生物質、インターキャット入りの目薬と軟膏、補液・・・
完全隔離の状態で付きっ切りでお世話して1週間。


少しづつ目の腫れがひいて来た時に、ゆうすけ(大)の元気がなくなりました。


保護からちょうど一週間。
白血球が測定不能。激しい下痢と衰弱。
パルボウイルスの可能性もあり、ゆうすけは厳重管理のもと入院。
ゆうみ(中)とゆうこ(小)は、保護猫ハウス内で隔離の上、補液と強制給餌の毎日が始まりました。
幸い、数回の検査を行い、パルボでないことは確定したものの衰弱が酷くなかなか回復に向かいません。


ゆうすけ(大)が入院して1週間後、ゆうこ(小)も入院。
ゆうこ(小)は1キロもない小さい体で本当によく頑張っています。

保護猫ハウスの同じ世代の猫の半分です。
今日面会に行ったときは発作を起こし心配しましたが、なんとか持ち直したと連絡がありました。がんばれ。


ゆうみ(中)は自力でご飯を食べられるまでに快復。
まだ目は離せませんが、状態は落ち着いています。



あの冷凍庫内に30匹以上の遺体がある地獄のような現場を・・・
床中、糞尿にまみれ目眩がするような悪臭の中を生き延びたこの子たちの命を・・・
お金がないから諦めますとは絶対に言えませんでした。


いつもお願いしてばかりで本当に申し訳ないのですが
どうかお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

【ご支援のお願い】

信州猫日和では運営費が不足しています。
ご来場のほかに、振り込みでのご寄付も受け付けております。
どうか無理のない範囲でお力を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ゆうちょ銀行 一一八支店
普通 4207188
トクヒ)シンシュウネコビヨリ

ゆうちょ 記号11140 番号42071881
トクヒ)シンシュウネコビヨリ

Amazon欲しいものリスト
猫砂、いつも大量に使います。ご支援お願いします。
            
ご支援いただける際はweb@snb.or.jpまでご連絡いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。





Posted by NPO法人信州猫日和 at 20:03 Comments( 0 ) お知らせ 近況報告